山 行 報 告
2025/3 /22〜23  奥多摩:蕎麦粒山    メンバ:駒崎、丸山  記録:丸山

ヨコスズ尾根(下部) ちょっと休憩  TV中継塔   天目山小屋 ヨコスズ尾根(上部)
遠くに酉谷山  ミツマタ   白梅 東日原の道祖神  稲村尾根と稲村岩 

【コースタイム】

 (3月22日[土])

 川崎(11:50)==(12:32)立川(12:39)==(13:12)青梅(12:28)==(14:07)奥多摩(14:12)=バス\530= 東日原(14:39)―― 曲がり角(16:00)―― TV中継塔(16:50)―― 天目山小屋(18:10)△

 (3月23日[日])

 泊地(5:50)―― 一杯水(5:57)―― 泊地(6:03)―― TV中継塔(7:00)―― 曲がり角(7:30)――(8:10)東日原(9:10)=バス=(9:37)奥多摩(10:01)== 立川(11:26)== 川崎(12:26)

【記 録】

 (3月22日)

 
お昼から出掛け、立川駅で合流する。順調に奥多摩駅に着き、東日原行きのバスに乗る。
 東日原で降りたのは我々2名の他は、鍾乳洞見物と思われる外人グループ約8名。
 ヨコスズ尾根を辿ることにする。尾根を回り込むように進み、TV中継塔を通過して天目山小屋を目指す。今日はとても暖かく、汗をかくような陽気である。
 ヨコスズ尾根は登るにつれて、積雪が多くなっていき、ツポ足で歩く個所もあった。
 約3.5時間でようやく天目山小屋に着き、今日はここで泊まることにする。一杯水の水場があるが、枯れている心配もあり、水は担ぎ上げた。小屋は既に2名が入っており、我々は別にツェルトを張らせてもらう。


 (3月23日)

 
朝明るくなったので出掛ける。
 とりあえず長沢尾根を蕎麦粒山めざして歩くことにしたが、一杯水まで来たところで、先のトレースが無く、深い雪になってきたため、諦めて昨日の尾根を下ることにする。
 東日原では約1時間待って、奥多摩駅行きのバスに乗った。